top of page

マーケティング・ミックス 4P分析

新しくブランドや事業を立ち上げるということは、ブランドや事業をプランニング(計画・企画)するということになります。ここには最初の「ひらめき」や「直感」を相手に伝えるため「検証」が大切で、この「検証」にはプランニング(計画・企画)といったプロセスが欠かせません。


プランニング(計画・企画)のフレームについては、マーケティング環境分析と市場機会の発見(環境分析)、セグメンテーション(市場細分化)、ターゲティング(市場の絞り込み)、ポジショニング(自身の事業の立ち位置と方向性)、マーケティング・ミックス(4P)、マーケティング戦略の実行と評価という順番で進めていきます。


5つのフレームの中で、今回はマーケティング・ミックス(4P分析)にフォーカスを当てていきたいと思います。


4P分析とは、マーケティング戦略の立案・実行プロセスの1つで、マーケティング・ミックスを構成のProduct(プロダクト:製品)、Price(プライス:価格)、Place(プレイス:流通)、Promotion(プロモーション:販売促進)の頭文字をとってまとめられるものです。


Product(プロダクト:製品)


事業の利益の源となる製品やサービスを考えます。

品質・デザイン・ブランド名・パッケージ・サービス・保証までを含めて製品・サービスと考えます。「製品を通して顧客ニーズをどう満たすか」「製品を通して提供できるメリットは何か」という観点が重要です。


Price(プライス:価格)


市場で販売するうえでの価格です。

価格を設定することで必然的に決定されてしまうものが、ターゲット層です。価格を決定する過程では、「顧客が購入してくれる価格なのか」「製品価値との整合性はあるか」「適正な利益を得られる価格であるか」ということの慎重な検討が不可欠となります。


Place(プレイス:流通)


製品を市場に流通させるための販売する場所です。

実存店舗かネット通販かなど「ターゲット層に確実に製品を届けることができる流通形態になっているのか」という観点が必要です。


Promotion(プロモーション:販売促進)


市場に投入する製品を知ってもらうための活動です。

製品がどれほど優れていても認知されていなければ意味はありませんし、認知してもらったうえで、更に購入してもらえなければ企業に利益は生じません。

代表的な例としては広告やCMがありますが、この他にイベントの実施やメルマガの送付などもプロモーションのひとつの手法となります。


4P分析は優れた戦略手法ですが、企業側による製品主体の概念が強く、1970年代には顧客目線から考えた「4C分析」が生まれました。4C分析とは、Customer Value(顧客にとっての価値) =PRODUCT、Customer Cost(顧客が費やすお金)= PRICE、Communication(顧客とのコミュニケーション)= PROMOTION、Convenience(顧客にとっての利便性) =PLACEとそれぞれ4Pに対応しています。


さらに近年では、顧客の体験をマーケティングの中心にすえる4E分析も提唱されています。

これは、Experience(体験)、Exchange(交換)、Evangelism(伝道)、Every Place(あらゆる場所)となります。4Eについては別の機会に触れていこうと思っています。


デザインラボは、地域企業やスタートアップの「ブランディング」「マーケティングデザイン」「デザイン制作」「DX支援」に取り組んでいます。









bottom of page