top of page
検索

未来のビジネスデザイン考察1

  • 執筆者の写真: 深沢 光
    深沢 光
  • 2021年11月15日
  • 読了時間: 4分

更新日:2024年11月24日

未来のビジネスデザイン考察1

 未来のビジネスデザインでは、マクロ経済とビジネスの展望を再形成する6つのグローバルな推進する要因として、社会、テクノロジー、環境、政治、業界、創造性のイノベーションの6つの領域について考察しています。


【社会】変化する生活者の優先順位

 人々の労働パターンが変化するにつれて、喧噪を拒否するような新しい働き方が成長しています。文化を育み、趣味、家族、休息のための時間を増やします。重要だと考える領域を見つめ直し、これらを優先するために生活や仕事の方向を変え、より意図的な製品と経験を求めます。


 米国を拠点とする企業AeBeZeは、デジタルコンテンツをムードごとに要素テーブルに整理し、視聴者が自分が望むムードを検索することで、デジタルニュートリションとしてデジタルでメンタルヘルスを整える試みをおこなっています。


 パリを拠点とするインダストリアルデザイナーのトム・デュカルージュは、Alexander McQueenのコンテンポラリーラインMcQのために、注意深いエンボス加工のテクスチャーによってゆっくりとした呼吸を促すBreathe服を作成しました。


【社会】家の概念

 ローカライズにますます焦点が当てられるようになり、自身で実現したいライフスタイルの見直しとともに家および場所も変化します。


 オーストラリアを拠点とするAssembleFuturesは、マンションを購入するために貯金ができるよう、5年間賃貸できるようにすることで、持ち家への移行まで不動産市場の変化から守り、公平にサポートします。


 イタリアの建築家AMDLCircleによるHappyStationsのコンセプトは、ラボと呼ばれる共有の中央スペースを備えたコンドミニアムを提供することで共存を促進します。ここでは、近所の人が集まってスキルやリソースを共有できます。


【テクノロジー】Two-Faced Tech

 ブロックチェーンやNFTを積極的に活用したデジタルファーストは、所有から買い物の仕方まで再定義していきますが、グローバルにおける多様化と交差しながら、プラスとマイナスとの均衡を保つことが重要になります。


 クリエイターに焦点を当てたVoiceはNFTを無料で作成することができる資金調達プラットフォームです。


 Vogue TalentsのNFTアパレルコレクションは、英国を拠点とするデジタルファッションプラットフォームThe Dematerializedで50分で完売し、購入者のアバターに合わせて調整されました。


【テクノロジー】仮想と物理の現実

 デジタルとフィジカルの区別は、生活者にとってますます重要性を失いつつあり、一部の人にとっては、デジタルはよりリアルに感じられるようになります。仮想と物理の現実はますます対等になり、両者の境界線は曖昧になります。


 モーションデザイナー兼ビデオクリエーターのシェーンフーは、レンダリングされたウィンドウインスタレーションを作成しました。


 Baiduの2021Line Friends Summer AI Gamesで、綱引きや重量挙げなどのゲーム体験で高度な顔認識技術が披露されました。


【環境】多種多様な思考

 人間、動物、植物を含む自然のニーズを考慮した、人間以上の設計アプローチが注目を集めます。自然の生態系をサポートすることへの投資として、材料や原料を地元で倫理的に調達し、環境に対する専門知識の習得が広がってきます。


 英国のデザイナーセバスチャンコックスのネイティブ再生設計アプローチでは、地産地消に限定した木材を使用し、インテリア制作を行っています。


 「Alga Vodka」は、デザイナーのKit Ondaatje Rollsによるプロジェクトで、有害な藻類の花をウォッカのボトルの顔料、パッケージ、内容物に変えることで再生を試みます。


【環境】プロトピアの設計

 ユートピアよりも現実的なプロトピアという概念は、前向きな未来のビジョンとして「望む価値のある世界」に向け、明日が今日よりも現実的に優れている未来についてのビジョンとして注目されます。


 フィンランドを拠点とするデザイナー、ワンダYスターンの概念的なポリモーフスーツは、宇宙旅行者向けに設計されており、機械的な逆圧とオーセティック構造の素材が特徴です。


 米国を拠点とするデザインキュレーターのパオラアントネッリと英国を拠点とするデザイン評論家のアリスローソーンによって設立されたDesignEmergencyは、より良い未来を創造する上でのデザインの役割を探求しています。


 今回、第一回目として「社会」「テクノロジー」「環境」についてまとめてきましたが、次回は「政治」「業界」「創造性」をお送りしていきます。デザインラボは、トレンドを踏まえつつ、各企業や自治体の固有の課題に対して、4つのデザイン分野を融合させた総合的なアプローチで解決策を提供してまいります。変化の激しい時代だからこそ、デザインの力で新しい価値を創造し、持続可能な未来への道筋を伴走いたします。

「デザイン」のお問合せはこちらより。

未来のビジネスデザイン

参照文献:WGSN

 
 

無料相談で、貴社のブランド戦略・UX・集客の課題を特定、解決策をご提案!

Free Consultation

デザインラボでは、中小企業のブランド戦略・UXデザイン・集客強化を支援する無料相談を実施しています。企業や製品のブランディング戦略の構築、顧客体験を向上させるUXデザイン、売上につながるウェブサイト改善・SNSマーケティングなど、経営課題に応じた最適な施策をご提案。

現状を丁寧にヒアリングし、具体的な課題の整理と解決策の提示を行うため、相談後すぐに実践できるアクションが明確になります。オンライン対応で全国どこからでも相談可能。「デザイン経営」で事業の競争力を高め、成長を加速させたい経営者様は、ぜひお気軽にご相談ください!

​ご相談から解決までの流れ

Project Flow

無料相談(オンライン可・約30分)

まずは貴社の経営課題やブランド戦略・UX・デジタル戦略・集客に関するお悩みをヒアリングし、課題を整理します。

事前診断・方向性の提案(約1週間)

無料相談の内容をもとに、課題に対する解決の方向性をレポートにまとめ、具体的な支援内容のご提案を行います。

戦略アイコン

戦略設計・実行プランの策定

ブランド戦略・UXデザイン・デジタル戦略など、最適な施策を設計し、実行のためのプランを策定します。

ご契約・プロジェクト開始

提案内容にご納得いただけた場合、正式契約後、プロジェクトを進行します。

アジャイルアイコン

実行支援・アジャイル運用

実際のデザイン制作・ブランド開発・デジタル施策を実行し、検証と改善を繰り返しながら事業の成長を加速させます。

内製化アイコン

内製化・持続的成長サポート

提案内容にご納得いただけた場合、正式契約後、プロジェクトを進行します。

ご依頼が初めての方でも安心して​いただけるよう、よくいただくご質問をこちらでまとめております。よくお問合せのあるご質問です。 不明な点がございましたら、こちらからご確認いただけます。

bottom of page